週末は前にレシピに載せたものしか作らなかったので、いつものゆで卵の作り方でも載せておこうかと思います。みんなどうやっているんだろう、と思うけど私の作り方はこんな感じです。

材料:
• 卵 いくつでも(冷蔵庫で数日は保つのでついでの時にたくさん茹でておくと便利です)
• 水 鍋底1センチくらい(茹でる卵が二段にならず、底面に並ぶくらいの大きさの鍋で)
作り方:
1. 蓋がピッタリ出来る鍋に水を鍋底1センチくらい入れる。
2. 卵を静かに鍋に入れる。この時適当に入れるとヒビが入りやすくなるので注意。
3. 鍋に蓋をしてから中火にかける。沸騰したら弱火にして、5分タイマーをセット。5分経ったら火を止め、鍋に蓋をしたまま5分置く。
4. 予熱の5分が経過したら蓋を取り、卵に流水をかけて冷やす。
水から茹で、沸騰したら5分弱火で茹で、火を止めてから5分予熱で放置。これでちょうど良い固茹でになります。煮卵用とか、少し半熟にしたい場合は予熱を短くしていくと良いです。予熱無しだとかなり柔らかく、2分くらいが程よいかな…お鍋の感じによっても変わるかもしれないので加減して下さい。
あと、殻が上手くむけない!という方、買ってから1週間くらい経った卵だと絶対きれいにむけます。新鮮すぎると剥きづらいようです。その場合は茹でる前にピン等で気室(卵の尖ってない方)のところに小さい穴を開けてみてください。専用のグッズが100均にも売られています。
これで、美味しいゆで卵ができます。お楽しみください!